メニュー

  1. 参加したい
ボランティア活動

ボランティアとは、自分の意思で人や社会に貢献する活動であり次のような活動があります。

高齢者にかかわる活動話し相手、買い物支援、お弁当の調理・配達 など
子どもにかかわる活動登下校の見守り、読み聞かせ、学習の支援 など
障がい者にかかわる活動声の広報の作成、外出の支援 など
地域にかかわる活動地域の見守り、道路の清掃、花壇づくり など
施設にかかわる活動イベントのお手伝い、外出の介助、話し相手 など
学校にかかわる活動福祉授業のお手伝い、校庭の草取り・除草 など
自宅でできる活動自宅でできる活動 書き損じハガキ・使用済み切手の収集 など

ボランティア活動を始めたい方は、社協ボランティアセンターへご相談ください。
すぐにやりたい活動が見つからなくても社協に登録いただくことで希望に近い活動があった場合、こちらから連絡させていただきます。

登録ボランティア団体
災害ボランティア登録(災害ボランティア活動)

町内で大規模災害が発生した際、迅速に災害ボランティア活動に関する情報を発信できるよう社協に登録いただく仕組みです。登録いただいた方へは、災害発生時以外も災害ボランティアに関する研修やイベント等の情報をお知らせします。

ボランティア活動保険

ボランティア活動中や活動場所への往復途上のケガ、賠償事故を補償するボランティア活動保険の加入手続きを行います。社協に登録いただいたボランティアの方へ保険料の助成を行います。

社会福祉大会、福祉講演会・福祉映画会

社会福祉の進展に功労のあった方の表彰を行うとともに社会福祉の一層の発展を図るため社会福祉大会、福祉講演会・福祉映画会を開催します。

介護者のつどい

家族を介護されている介護者同士の交流と心身のリフレッシュを目的としたつどいを年に複数回開催します。

子どもの学習支援・居場所づくり事業

町内の小・中学生を対象として、子どもが学習や遊び、様々な体験活動を通じて安心して過ごせる居場所を提供します。

ふれあいいきいきサロン
八百津町赤十字奉仕団

赤十字の人道の精神に基づき、ひとり暮らし高齢者や高齢世帯の訪問活動、高齢者施設でのボランティア活動、万一の災害に備えた炊き出し訓練等を行っています。

八百津町身体障がい者福祉協会

身体に障がいのある方が、町内や他市町村の会員と交流・協力しながら障がい者が地域で生きがいを持ち安心して暮らすことのできるような社会づくりのための活動を行っています。

八百津町老人クラブ連合会(老人クラブ活動)

概ね60歳以上の方が、地域の中で健康・生きがい・仲間づくりを目的とした明るく豊かな活動を行っています。

PAGE TOP